-
最近の投稿
最近のコメント
1781 きょうの散歩は、梅の木のある道 。… に asobo より 1794 ソール・ライターを知っていますか?… に asobo より 1794 ソール・ライターを知っていますか?… に Sachie より 1793 こどもの日に…。… に asobo より 1793 こどもの日に…。… に asobo より アーカイブ
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
カテゴリー
メタ情報
I have never seen or heard about this.
優しくリリースするって良いですね
魚に優しく(*^_^*)
ちえみさん、おはよー♪
早起きして奥多摩の渓流に行くと、気持ちがよくて、釣れてくれた魚には、ありがとうという気持ちになりますよ。
この季節は新緑もきれいで心も洗われます。ちえみさんは相変わらず忙しくしてるのかな?
この連休、少しはゆっくりできますように♪
今晩は。
asoboさんはとても優しい人ですね。
よく伝わってきます。
こういう道具の一つ一つに愛情を込めて手入れしているのですね。
捕った魚をすべて逃がしてやる人ってそんなに多くはいないのではないでしょうか?
逃がした魚が病気にならないように、という気遣いが素敵ですね。
トレミー吉野さん、おはよー♪
返事が遅くなってごめんなさい。
これ、可愛いデザインでしょう。普通のデザインのもあるけど、これを持っているとなんとなく魚に優しくなれるから不思議です。
ここのところ更新もお返事も遅れがちですが、これからもよろしく♪
これが例のシギの嘴をもとに作られたものなのですね(^^)
もし解説がなければ、医療器具かと勘違いしそうです。
ここまで準備して釣りをする人は少ないのでしょうね。
アカジョウビンさん、こんばんは♪
こういうやさしいデザインが日本生まれたというのはステキですよね♪
でも、リリースする人がすくないのはちょっと寂しいです。
小鳥をイメージした道具、かわいいですね。
asoboさんの書いていた「リバーランズ。スルー・イット」を見た妹が
それ以来フライフィッシングにあこがれています。
道具のことなど今度アドバイスしてくださいね。
pineさん、おはよ~っ♪
かわいいでしょう、こういうものもフライフィッシングを楽しくしてくれます。
フライを作るのも道具を用意するのも楽しいけど、最低限のものを用意するのに他の釣りより少しお金もかかります。でも、渓流に立っているだけで心が洗われます。
ブログ上で渓流での釣りの話が出来るとぼくもうれしいです。行く前にしっかりフライロッド(竿)を振るレッスンは、近くのA川やT川の川原でできるでしょう。
ふふふ、ぼくは最初のレッスンは、T川の川原ででした。懐かしいなぁ。
こんばんは~~
あらー!これは針の頭を潰す用途で作られたものなのですか??
初めてみましたけど…手術の用具みたいですね@@
フライフィッシング…まだ未経験ですー
暖かくなってきたので私も釣りにでもクリだそうかなぁ~^^
フォレさん、おはよ~っ♪
これは針の返しを潰すのではなく、魚の喉の奥などにささった針をつかみやすくするものです。
ハンドルの部分をきゅっと握ると、さきっちょの1センチくらいがぱっとひらき、握っていた手をゆるめると、針をぱくっと咥えてくれます。
針の返しは、渓流に出かける前にペンチで潰します。ぼくは釣った全ての魚を逃がすけど、持って帰るときは、食べたい数だけにしましょう。
フライフィッシング、楽しいよ。ブラピが出た映画「リバーランズ・スルー・イット」を見たら、きっとやりたくなるよ。ぼくの渓流釣りの友だちにはステキな女性がいますよ。
おはよう\(^o^)/
写真を見てなんだろうと思ったわ。
魚に対して優しい道具があるのね(^-^)
乙女さん、おはようございま~s♪
やさしい道具をやさしい心を持った人がつくると
こういう美しい田たちのデザインがうまれるんですよね。
でも、釣ったヤマメやイワナを逃がしてやると、魚の警戒心がつよくなり
釣れにくくなるから逃がすなっていうお馬鹿もいるんです。
食べないで、家の冷凍庫にいっぱい入っているのを自慢する人もいるのが悲しいです。
★追伸 コメントをいただいてすぐ返事を書いたのですが、なぜか消えてしまっていたので再送です。返事が遅れてごめんなさい。
Readerで最初にこの写真を見たとき、
「これ何だろう?カワセミのような形だな」と思いました。
背景の緑色は、ひょっとしてasoboさんのバックですか?
とても綺麗な緑色ですね。
Sachieさん、ピンポ~ン♪
最初に思われたとおりです。シギの仲閒だったかもしれませんが
美しい鳥をイメージしてデザインされたときいています。
発想がおしゃれでしょう。でも、いまは作られていないみたいです。
はい、これはぼくのバッグ。イタリアのものならではのきれいな緑が気に入っています。
以前これとほとんど同じ色のハーフコートを持っていたのですが、長年来ていたのでダメになって処分。また同じのに出会いたいと思っています。
★追伸 コメントをいただいてすぐ返事を書いたのですが、なぜか消えてしまっていたので再送です。返事が遅れてごめんなさい。