1321 何のビンか、わかる?

 ◆◇◆ビンの中身は?①
ふふふ、コルクの栓をあけると、すぐわかります。耳をすましてごらん。ほら、潮騒が聞こえる。

カモメが鳴いている。遠くの方でぼ~っ♪と大型客船の霧笛。そう、これは、海のビン詰めなんです。
その中には、
赤と白にカラーリングされた灯台が、遠くの船まで届けとこうこうとあかりを灯している。

アメリカはニューヨーク州の隣、ニュージャージー州にある、由緒あるBARNEGAT灯台です。
幼いころから海のそばで生まれ育ったぼくの心を、海の音と灯台のあかりで歓ばせてくれます。
今夜は、クリスマスイブ。ぼくは部屋の灯りを消して、この灯台を見ながら、懐かしい海と
ここに遊びに来てくれるきみに思いをはせます。
ベリー・メリー・クリスマス。みんな大好き♪
◆◇◆ビンの中身は?②
潮騒や霧笛などの音をBGMに、灯台が ↓こんな感じでやさしく点滅するんです。ステキでしょう♪
◆◇◆ビンの中身は?③
カテゴリー: きみに。, きょうの気分, さみしさに耐えられなくなったら。, asobo, 愛のかたち パーマリンク

1321 何のビンか、わかる? への20件のフィードバック

  1. フォレ より:

    こんばんは^^
    やさしい光ですね~
    お部屋で寝る前にともしたいです^^
    デザインも、もの凄くいいです♪

    • asobo より:

      フォレさん、おはよ~っ♪
      コルクの栓をぬくと柔らかい明かりがぼ~っ♪ やさしい灯りだよ。
      いっしょにカモメの声や潮騒、遠くの海を航行する船の霧笛、霧を知らせる灯台の鐘の音も聞こえてくるから、静かでないと眠れない人には向かないかも。ぼくにとって海の音は子守歌だけど、フォレさんはどうかな?
      ビンの中の灯台に大きなリースがついているのに気づいたかな?
      ふふふ、この灯台はクリスマスヴァージョン。ニュージャージー州にある由緒ある灯台で、本当にクリスマスにはリースが飾られるんだよ。ステキでしょう。

  2. ❤ちえたん より:

    asoboさん♪ こんばんは^^

    Xmasに、ロマンチックな瓶で潮風を感じられたの?
    海はやっぱり、故郷の宇和島かなぁ?
    灯台も赤と白のコンビで、可愛い感じですね^^
    私のXmasは・・・・特別な事も無く・・・・。
    自家製「白菜の漬物」の仕込みで終わりました(笑)
    寒かったーーーーー!><

    ↓ しんどい!が ふわぁ~~と消える天使
    私も欲しいです・・・・・・・・(-。-) ボソッ

    • asobo より:

      ❤ちえたん、こんばんわ~っ♪
      宇和島の海はもちろんだけど、瀬戸内の海もぼくの大好きです。
      子供の頃から、夏はよく広島の対岸の松山の海で遊んでいました。しまなみの橋は、今治から大三島まではクルマで走ったことがあります。しまなみの橋が全部できる前、橋をテーマにした広告を創ったこともあります。「やがて瀬戸の花嫁も渡る橋」ってキャッチフレーズをつくりました。海外の灯台は色はもちろん、クリスマスには灯台に巨大なリースを飾ったりもします。白菜の漬け物、いいなぁ、好きです。
      天使、かわいいでしょう。メキシコのどこかで、ベニヤ板をきって、誰かが絵の具で描いた天使。素朴さがいいでしょう。ちえたんのしんどいを消してあげてってお願いしておきます。

  3. koyuki より:

    asoboさんお久しぶりです!
    私の心にともしびを頂きました(^○^)
    いろんな小道具をお持ちでドラえもんのポケットみたい^^。
    師走に入って先生でもないのに忙しくしてました。

    • asobo より:

      koyukiさん、こんばんは♪
      久しぶりに来ていただいてうれしいデス。そちらはホワイトクリスマスだったんですよね。
      ぼくはいつも雪をうらやましがってるけど、ぼくのポケットにはこんなにすてきなホワイトクリスマスがあるんですよって、1318の『何の缶詰か、当ててごらん』でちょっと自慢したかったんです。少しはうらやましく思ってもらったかな。それにイブにはぼくの生まれ故郷、四国の宇和島でもどさっと雪が降ったんです。これからも、asoboのポケットから時々楽しいモノを紹介するので、よろしく!
      koyukiさんも北国のステキを自慢して、ぼくをうらやましがらせてください♪

  4. kotoga81 より:

    こんばんは^^

    ビンの中に、灯台が入ってるんですね 
    潮騒が、聞こえてきそうです。灯台を見てると、しんみりとした気分になる時が
    あります。 
    缶詰は、楽しいですねえ^^ asoboさんは、どんなクリスマスを過ごしたのかな?
    きっとお洒落で、素敵なんでしょうね
    私は、いつも同じ(^^ゞ

    • asobo より:

      kotogaさん、こんばんは♪
      はい、アメリカの東海岸にある由緒ある灯台がはいっているんです。
      コルクの栓を開けると、本当に潮騒や霧笛の音が聞こえてくるんです、いいでしょう。
      缶詰も蓋を開けるとクリスマスソングが次々に流れてくるんです。イブは、風邪のせいで、夜になると咳が激しくなって、微熱もちょっと。粗食でがまん。12月になってずっとなので、ベルトの穴1個半分痩せました。今夜もうちにあるモノで晩ご飯はささっとすませました。

  5. ちえみ より:

    素敵ですね~優しい光りがあたたかですね。
    素敵なクリスマスを過ごされましたか?
    静かに過ごすクリスマスいいですね(*^_^*)

    神戸に居た頃は教会に行っていました。
    日曜礼拝にも行っていました礼拝の帰りに牧師さんが
    聖書のカードを一枚くれます嬉しくって私の宝物でした☆

    • asobo より:

      ちえみさん、メリー・クリスマス♪
      柔らかい灯台の灯りは、心をやさしく包んでくれます。
      ゆうべのぼくは、このビンから聞こえてくる海の音と灯台の灯りをたのしんでいました。
      へぇ~、聖書のカードってどんあのだろう。旧約聖書はギリシャや北欧の神話をよむように楽しいから、いまでも時々よむけど、新約はちょこっと囓った程度だなぁ。きょうがちえみさんにいいクリスマスだったらいいな。

  6. paprica より:

    Merry Christmas, asoboさん♪
    ライトハウスが瓶の中に詰まっているの? 素敵だね〜。
    ゆったりと、気持ちのいいクリスマスを過ごされているのでしょうね♪ 大好きな映画などを見て。
    Light Houseが大好きな asoboさんへ。こんなの見つけたよ♪

    • asobo より:

      papricaさん、ぼくからもメリー・クリスマス♪
      この季節、そちらでは、どこに行ってもメリー・クリスマスって言ってもらえるでしょう。
      あの感じがぼくはとても好き。人っていいなぁって思います。
      ゆうべはずっとこの灯台を眺めて過ごしました。いつか窓を開けたら海が見えるところに住みたいな。いつも、身近に海のあるpapricaさんをうらやましくおもっているよ。
      動画、ありがとう。いっとういちばんにBARNEGAT灯台が出てきてびっくりしました。
      海外ではクリスマスに大きなリースを飾る灯台も多いんですよね。

  7. 沈丁花 より:

    メリー・クリスマス♪ asoboさん♪ 
    すてきですねぇ…
    ジングル・ベルの心弾むようなメロディが流れるクリスマスもいいけれど、
    遠くの海を想いながら静かに過ごす聖夜はなんてロマンチック。
    あ~、今、霧笛の音が聞こえて来たような気がします♪
    カモメたちの鳴き交わす声もね。
    今この時も遠い海で、きっとこんなふうに明かりを灯して
    船乗りたちに聖夜の挨拶を送ってくれている灯台があるのでしょうね…
    胸がきゅんとします。   静かないい夜を……

    • asobo より:

      沈丁花さん、こんにちは♪
      そうですね、もともと外で大騒ぎするクリスマスは苦手です。
      海のソバで育ったからでしょうね、海の音を聴くと心がほっとします。
      ゆっくり海の音をコレクションするのもいいなぁと思います。
      イタリア映画「イル・ポスティーノ」で主人公がじぶんの島の音を録音するシーンを、いま、ふと、思い出しました。

  8. アラン より:

    asoboさんにも、メリー・クリスマス。
    いつも、素晴らしいものの見方をおしえてもらえてありかとう(^.^)

    • asobo より:

      アランさんにも、メリー・クリスマス♪
      最近ちょっとモノシリーズ過すぎるかなぁ、とも思っています。
      来年は初心に帰って、一枚の写真に一行のコトバをもっとふやしたいとも思っています。
      来年もよろしく♪

  9. アクア より:

    ロマンチックなイブをすごしているんですね?
    テーブルの上にはどんなごちそうがあるのかしら。

    • asobo より:

      アクアさん、ひとりで暮らしていると
      ひとり遊びがうまくなりますよ。
      ゆうべは風邪のせいで食欲があまりなく
      テーブルの上にはごちそうもありませんでした。
      ふふふ、冷蔵庫の中もからっぽ。
      けさ、おきてすぐ、大慌てで食材を買いに行きました。

  10. abend より:

    こんばんは。
    ぼんやりと眺めてたくなりますね^^

    • asobo より:

      abendさん、こんにちは♪
      潮騒やカモメの鳴き声他、海の音って
      じっくりきいてると、心をおだやかにしてくれますね。
      コルクの栓を抜くだけで、海の音と灯台の灯りに会えるこのビン、かわいいでしょう。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中